
ちょっと待って!お家でモンテッソーリ
こんにちは!リーベルアカデミーのゆきです。
本日は今、流行りに流行っている「お家でモンテッソーリ」について、一緒に考えていきたいと思います。
最近、「お家モンテッソーリ」が流行っていますよね。
藤井聡太棋士の活躍により一躍有名になったモンテッソーリ教育。しかし、モンテッソーリ教育が受けられる機関はかなり限られています。そこで、モンテッソーリ教育のメソッドを取り入れてお家で育児を行うことが大流行です。このことを、お家でモンテッソーリと一般的には呼んでいます。
では、みなさん!
お家でモンテッソーリにどんなイメージをお持ちですか?
恐らくこんなイメージですよね。

イケアなどで購入した棚に100均で材料を買って手作りした教具が並ぶ。それを1つずつ机に運び、一人で取り組み、片付ける。
こんなイメージがあるのではないでしょうか。「お家モンテッソーリ=手づくり教具でお仕事」と思っている方が多いのではないでしょうか。
私は、講座では必ず「お仕事をさせることが目的になってはいけない」と伝えています。
だってお家モンテッソーリとは、お仕事をさせることではないからです。お家でモンテッソーリ教育で大切なことは「子どもが今何に夢中かを親が理解してあげて、その動きを心行くまで実施できる環境を作ってあげること」です。
子どものやりたいことを、親が日常生活の中で心ゆくまで行えるのであれば、手作り教具は必要ないと考えています。手作り教具が必要な場合は、子どものやりたいことが大人の迷惑になる行為である場合のみです。
例えば、1歳前後のお子さんは「ひっぱる」という動きが大好きです。そのためトイレットペーパーやティシュペーパーをどんどん引き出してしまいます。この行為は大人が困る行為ですよね。なのでこんな手作り教具の出番なのです。
こちらはチェーンひっぱりという教具です。全身を使ってチェーンを引っ張り、その振動を体感できます。

手作り教具はあくまでの「おまけ」です。大切なことは、「子どもが今、何に夢中か?」を常に観察することです。SNSや本を見て、楽しそうなお仕事を見つけてきて作るというということをすると子どもは興味を示さない、または興味を示してもすぐに辞めてしまう可能性が高いです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。今回お話させていただいたお家でモンテッソーリ教育について、さらにお知りになりたい方は12月16日(木)10:00~無料オンラインセミナーを開催いたします。
予約などは必要ありませんので、ご興味ある方はお時間になりましたら、こちらのURLからご参加ください。
https://us02web.zoom.us/j/85200876418?pwd=em4wK1M5VmhJb3Zvd1VZN1NBNnFPQT09
ミーティングID: 852 0087 6418
パスコード: 095941
リーベルアカデミーでは今後もモンテッソーリ教育とアドラー心理学をベースに、子育てに役立つ情報を発信してまいります。ご興味のある方はこちらの公式LINEぜひご登録ください。トークページの下部に表示されているバナーをクリックすると、いつでも最新情報をチェックできます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
今回の記事を書かせていただいた、モンテッソーリ教師ゆきのオススメ育児グッズをご紹介しています。ママと子どもを笑顔にするグッズをたくさんご紹介しておりますので、気になる方は覗いてみてくださいね~!